院長紹介
ごあいさつ
2002年に南青山で開業し、おかげさまで19年が経過いたしました。東京都による公共事業(道路拡張工事)のため立ち退きが必要になり、2019年3月、近隣に新たに移転開業いたしました。新しい医院を立ち上げるにあたり、さらに医療の質を上げるため、新設備(新型のデンタルチェアー、レントゲン撮影機器、高性能のCT撮影装置、歯科用マイクロスコープ、口腔ガン診断機器など)を新たに導入しました。また個室診療室を従来の2部屋から3部屋に増設し、歯科医師(口腔外科認定医)と歯科衛生士を増員し、より多くの患者様へ良質な医療のご提供を行うことが可能になりました。新たに一部保険診療も導入し、患者様にとってより利便性の高い診療を行いながら、国家プロジェクトである地域包括医療の実践にも貢献していく所存です。
世界的なインテリアデザイナーの森田恭通氏によるエルメス仕様の美しい内装も、いらして頂く患者様のために、くつろげる癒しの空間になるよう様々な配慮がなされています。また綺麗なだけではなく機能重視の設計なので、より効率的な仕事が可能になりました。
痛みの少ない治療、丁寧で質の高い治療、充分なインフォームド・コンセント、親切な対応を実践し、温かい人と人とのふれあいを大切にした、患者様本位の心のこもった歯科医療のご提供を目標に、患者様に選ばれいつまでも愛される歯科医院を目指して日々研鑽して参ります。新たに生まれ変わった当院をこれからも宜しくお願い申し上げます。

院長 佐藤明寿(さとうあきとし)
・ICOI 国際口腔インプラント学会 日本支部前副会長、指導医、認定医
・ICOI Study Club Japan 前代表、ICOI JAPAN 関東甲信越支部前支部長
・ニューヨーク大学歯学部 Continuing Dental Education Program Assistant Director
・フランシスコマロキン大学歯学部 客員教授
・南カリフォルニア大学歯学部 客員研究員、USCJプログラムアンバサダー
・南カリフォルニア大学歯学部同窓会 USCセンチュリークラブメンバー
・UCLA Extention Certified(IDA Advanced Partial Prostho, Silver Prize)
・米国審美歯科学会(AACD) ジェネラルメンバー
・米国歯周病学会(AAP) インターナショナルメンバー
・東京医科歯科大学歯学部付属病院インプラント科研修登録医
・特定非営利活動法人 日本顎咬合学会(JACD) 認定医
・ワールドスタンダードインプラントベーシックコース 専任講師
・ストローマン社 ネオデントインプラント 講師
・学術団体 JAID(Japan Academy for International Dentistry) 専務理事
・学術団体 ISO(International Society of Osseointegration) JAPAN 正会員
・東京青山歯科研究会グッドライン 正会員
・gIDE(Global Institute for Dental Education; 主催: Dr.Sascha Jovanovic)メンバー
・Ultimate Styles Dental Laboratory USA(代表:Naoki Hayashi RDT)提携ドクター
・医療法人聖生会グループ(理事長:松永安優美 医師)監事
・WBCワールドベースボールクラシック2013キューバ代表チーム公式サポートドクター
・東京オリンピック2021 キューバ代表五輪ボクシングチーム 公式サポートドクター
・AHA米国心臓協会認定BLS一次救命処置ヘルスケアプロバイダー資格取得
・AHA米国心臓協会認定ACLS二次救命処置ヘルスケアプロバイダー資格取得
・NPO法人歯科医療情報推進機構インプラントセーフティーマーク認定審査官
・NPO法人歯科医療情報推進機構インプラント安心基準ミドルマネージャー認定
・国際ロータリー第3830地区(E-Club of Global City Manila)2014-2015年度会長
・南青山インプラント歯科 佐藤歯科医院 院長 / 代表(2002年〜現在)
Akitoshi Sato D.D.S. Dentist /Director of Minami Aoyama Implant Shika(Clinic)
・International Congress of Oral Implantologists: The Japan Branch Former Vice President
・ICOI Diplomate / Fellowship, ICOI Study Club Japan Former Chief Director
・Universidad Francisco Malloquin Facultad de Odontologia:Visiting Professor
・New York University College of Dentistry (NYU) : CDE Program Assistant Director
・New York University College of Dentistry (NYU) : International Program Leader
・University of Southern California School of Dentistry (USC): Visiting Scholar
・USC Japan Program Ambassador, USC Century Club Member
・Columbia University College of Dental Medicine, Continuing Dental Education
・UCLA Extention Certified ( IDA Advanced Partial Prosthodontics, Silver Prize)
・Tokyo Medical and Dental Univ. Dental Hospital Dental Implant Clinic; Resident
・American Academy of Periodontology (AAP): International member
・American Academy of Cosmetic Dentistry (AACD): General member
・International Society of Osseintegration (ISO):Active member
・Global Institute for Dental Education(gIDE): Platinum member
・American Heart Association BLS for Healthcare Providers
・The Japan Academy of Clinicall Dentistry (JACD): Fellowship
・Institute of Dental Informations (IDI): Authorized Councillor for Implant Safety Mark
・Japanese Academy for International Dentistry(JAID): Senior Representative Direcror
・WBC World Baseball Clasic2013 Cuba’s National baseball Team Oficial Support Dentist.
・Tokyo Olympic 2021 Cuba’s National Boxing Team Oficial Support Dentist.
・Rotary International District 3830(E-Club of Global City Manila)2014-2015 President
・Minami Aoyama Implant Clinic Sato dental Office, Chief Director (2002~ 2018)
・Oricon Customer Satisfaction Implant Dental Clinic Ranking No.1 at 2009 and 2010
趣味:キックボクシング(トライフォース溜池山王所属)、ボクシング(白井具志堅ジム所属練習生)、スキー、ゴルフ、ギター、作曲、弾き語り、英会話、インプラントの勉強など。。
特技:剣道2段(栃木県代表/岩舟中大将として関東中学校剣道大会出場、日光東照宮奉納剣道大会準優勝、唐沢山奉納剣道大会準優勝、栃木県下都賀郡地区個人優秀選手賞受賞等
略歴
1968年 |
東京都出身
父である作曲家・佐藤川 太(芸名:さとがわふとし、立花左門、本名:佐藤 太)の親しいご縁で、国民的歌手の故・三波春夫 氏より「明寿(あきとし)」の命名を受ける |
1986年 |
栃木県立栃木高等学校卒業
叔父である医学博士・松永和夫医師(医療法人聖生会松永医院名誉院長)に影響を受け医学の道を志す |
1993年 |
日本大学歯学部卒業(学部41回生)
|
1995年 |
河津歯科医院 インプラント研究所入局
日本を代表するインプラント治療のパイオニア、河津寛先生(明海大学教授、日本顎咬合学会前会長、河津歯科医院院長)に師事 |
2000年 |
河津歯科医院副医院長、兼ISO9001 品質システム実施責任者
|
2002年 |
南青山インプラントセンター 佐藤歯科医院 開設
|
2006年 |
ICOI国際口腔インプラント学会 認定医(Fellowship)取得
(診査主任:Dr. Dennis G. Smiler, D.D.S, M.Sc.D, U.S.A.)
|
2009年 |
南カリフォルニア大学生涯研修USCジャパンプログラム 修了(一期生)
南カリフォルニア大学歯学部 客員研究員 南カリフォルニア大学同窓会 センチュリークラブメンバー オリコンCSランキング インプラント部門総合1位 |
2010年 |
ICOI Area Assistant Director of Asia Pacific Section
オリコンCSランキング インプラント部門総合1位(2年連続) |
2011年 |
NPO法人歯科医療情報推進機構サーベイヤーIMS認定審査官
|
2012年 |
JAID(Japan Academy for International Dentistry)専務理事
医療法人聖生会グループ監事 |
2013年 | コロンビア大学歯学部 CDE Implant Program 修了 ICOI国際口腔インプラント学会 指導医(Diplomate)取得 ICOI国際口腔インプラント学会 日本支部 関東甲信越支部長 WBCベースボールキューバ代表チーム サポートドクター |
2014年 | ICOI国際口腔インプラント学会 日本支部 副会長 ICOI Study Club Japan Director / 代表 ISOワールドスタンダードインプラントベーシックコース専任講師 国際ロータリー E-Club Global City Manila 会長 |
2015年 | ニューヨーク大学 CDE 生涯研修プログラム 修了 ニューヨーク大学歯科大学院 国際プログラムリーダー AHA米国心臓協会認定BLS一次救命処置ヘルスケアプロバイダ取得 国際ロータリーDistrict Award 表彰(フィリピンマニラにて) |
2016年 | 一般社団法人 ICOI国際口腔インプラント学会 日本支部 常務理事 AHA米国心臓協会認定ACLS二次救命処置プロバイダ取得 医療法人徳真会クオーツタワー先端歯科センター非常勤 |
2018年 | 東京医科歯科大学歯学部付属病院インプラント科研修登録医 |
2019年 | ニューヨーク大学歯学部 Continuing Dental Education Program Assistant Director フランシスコマロキン大学歯学部 客員教授 南青山インプラントセンター 佐藤歯科医院 移転新規開設 |
主な所属学会、大学、関連医療機関等
主な研修歴および活動等
日本顎咬合学会学術大会・総会 (口演発表)
日本顎咬合学会学術大会・総会 (口演発表)
日本口腔インプラント学会関東支部総会(口演発表)
PRP(多血小板血漿、濃縮骨成長因子)を用いた骨増多術 インプラント骨移植アドバンスコース
Advances in Implant therapy-Platelet Rich Plasma and Bone Graftiing- Hands-On Course Certificate 授与 講師:Dr. Arun Garg (マイアミ大学医学部教授)
Academy of Osseointegration(米国インプラント学会)Annual meeting(Tront, Canadaにて)日本顎咬合学会学術大会・総会Nobel biocare Replace Implant Hands-on course
講師:Dr. Dennis Smiler (Nobel biocare, USA)
可撤式パーシャルデンチャーとインプラント補綴 講師:Dr. NED B.VANROEKEL
日本顎咬合学会学術大会・総会Esthetic Implant Surgery and Prosthetic Procedures
Certificate (Los Angelsにて) 講師:Drs.Peter K. Moy, Sascha A. Jovanovic(UCLA教授)
Surgical Curriculum of Branemark System Dental Implants Certificate 授与
(Los Angelsにて) 講師:Dr. Sascha A. Jovanovic (UCLA教授、EAO前会長)
日本顎咬合学会学術大会・総会
日本歯内療法学会学術大会
NPO法人Health Care Forum 定例研究会
Advanced Studies in Surgical Implant Dentistry
Three days Hands-On Course Certificate 授与 講師:Dr. Sascha A. Jovanovic
オッセオインテグレーション・スタディークラブ・オブ・ジャパン第3回ミーティング
NPO法人 Health Care Forum 定例研究会
日本顎咬合学会学術大会・総会
Global Discussion Forum and Internet Web Live Lectures from Los Angels, USA ADVANCED IMPLANT THERAPY 12lecture series Certificate 授与 講師:Dr. Sascha A. Jovanovic
第23回 日本顎咬合学会学術大会・総会 (口演発表)
アメリカ審美歯科学会(American Academy of Esthetic Dentistry)
日本顎咬合学会学術大会・総会 30th Annual Meeting参加(Hawaii, USAにて)
オッセオインテグレーション・スタディークラブ・オブ・ジャパン第4回ミーティングProf.Peter Moy(UCLA インプラントセンター主任教授)インプラント研修会NobelBiocare NobelDirectインプラント研修会Dr.Joseph Kan(米国ロマリンダ大学教授)講演会
Global Institute for Dental Education Annual Gold Membership A-Z IN DENTAL IMPLANT THERAPY 12 lecture series Certificate 授与 Dr . Sascha A. Jovanovic and Dr. George Perri
明海大学生涯研修プログラム研修会
第24回日本顎咬合学会学術大会(優秀発表賞受賞)(前歯審美インプラント:Scalloped Implantの臨床応用について)
UCLAインプラント科主任教授 Prof. Peter K Moy プライベートインプラント研修会
(ロサンゼルスWest Coast Oral & Maxillofacial surgery centerにて)Dr.Patrick Palacci(フランスインプラント学会会長) インプラント研修会
Nobel Biocare World Conference in Las Vegas
国際口腔インプラント学会(ICOI)アジア部会参加(台湾)
米国インプラント学会 Academy of Osseointegration(米国歯周病学会,米国口腔外科学会共催 Boston、USA)
(Novel Active, Cetificate &License取得)
国際口腔インプラント学会(ICOI)アジア部会(台湾)
gIDE/ UCLA Implant Master Program(米国UCLA歯学部にて)
NobelBiocare主催 インプラント講演会Dr.Sascha Jovanovic インプラント講演会東京青山歯科研究会(Good-Line)研修会 (口演発表)
第26回日本顎咬合学会学術大会ポスター(座長)
UCLA MU-AU インプラント歯周病プログラム特別講演International Sociaty of Osseointegration インプラント研修会USC南カリフォルニア大学歯学部卒後教育ジャパンプログラム年間コース(卒業)
国際口腔インプラント学会(ICOI) シンポジウム(口演発表)
第27回日本顎咬合学会学術大会(口演発表、座長)
東京青山歯科研究会(Good-Line)研修会 (口演発表)Biomet3i インプラントシンポジウム
分子整合栄養医学(Orthomolecular Medical Nutrition)勉強会
International Sociaty of Osseointegration インプラント研修会
UCLAインプラント歯周病・アドバンスコース(米国UCLA歯学部にて)
学術団体ISO主催 インプラントベーシックハンズオンコース Session(講師)
ニューヨーク大学歯科大学院生涯研修プログラム(米国ニューヨーク大学にて)
The International Academy of Contemporary Dentistry 1st AP Congress (香港にて)
The 9th USC International Restorative Dentistry Symposium(米国ロサンゼルスにて)
ICOI国際口腔インプラント学会日本支部法人発足記念会(東京医科歯科大学にて)
ニューヨーク大学インプラントコースGuatemala session(中米グアテマラにて)
ニューヨーク大学CDEインプラントプログラム(米国ニューヨーク大学にて)
ニューヨーク大学インプラントコース Japan Session (東京医科歯科大学にて)
Columbia University Center for Precision Dental Medicine
Opening Ceremony レセプション招待参加(米国コロンビア大学歯学部にて)
ニューヨーク大学歯科大学院生涯研修プログラム
(米国ニューヨーク大学にて)
Japanese Academy of International Dentistry 年次総会学術大会
学術団体ISO主催 インプラントベーシックハンズオンコース Seesion1(講演)
歯科医療情報推進機構主催 IDI歯科学会2017(東京医科歯科大学特別講堂にて)
ニューヨーク大学インプラントコースGuatemala session(講師:中米グアテマラにて)
ICOI国際口腔インプラント学会日本支部学術大会(東京国際フォーラムにて)
第35回日本顎咬合学会学術大会・総会(東京国際フォーラムにて)
ニューヨーク大学CDEコース (米国ニューヨーク大学歯学部にて)
ニューヨーク大学インプラントコース14期 1st Session(東京医科歯科大学にて)
青山歯科研究会海外研修(バンコクChulalongkorn Universityにて)学術団体ISO主催 インプラントベーシックハンズオンコース Seesion4(講師)
1997年 | International Dental Academy 12 Month Course (UCLA Extention)Cetificate Silver Prize授与 講師:Dr. Sumiya Hobo(UCLA客員教授) 日本顎咬合学会学術大会・総会 |
1997年 | |
1998年 | |
2000年 | UCLA- MU -AU インプラント 歯周病12days Hands-On Course Certificate 授与 講師:Drs. Henry H. Takei , Perry Klokkevold (UCLA;カリフォルニア大学ロサンジェルス校歯周病科教授 ), Sascha A. Jovanovic Advanced Implant Therapy -Vertical Ridge Augmentation and Implant- Hands-On Course 講師:Dr. Sascha A. Jovanovic (UCLA教授、European Association for Osseointegration 前会長) Scaling / Root planing Hands-On course 講師:Anna M. Pattisson(USC;南カリフォルニア大学助教授) |
2001年 | |
2002年 | |
2003年 | |
2004年 | |
2005年 | |
2006年 | |
2007年 | |
2008年 | |
2009年 | |
2010年 | 南カリフォルニア大学解剖外科実習特別プログラム(米国USC歯学部にて) ICOI 国際口腔インプラント学会13th Congress(中国アモイにて) 第6回日本国際歯科大会(発表・パシフィコ横浜国際平和会議場にて) 第28回日本顎咬合学会学術大会総会(発表・東京国際フォーラム) ICOI 国際口腔インプラント学会(発表・パシフィコ横浜国際会議場) USC南カリフォルニア大学歯学部卒後研修プログラム特別講演(東京赤坂) 全米インプラント学会AO会長 Dr.Peter Moy インプラント特別講演会 International Society of Osseointegration インプラント講演会 ノーベルバイオケア インプラントシンポジウム Dr.Dennis Tarnow 3days Executive Implant Program (修了) Sophia Orthodontic Academy 第49回研究会にて講演(東京国際フォーラム) 日本審美歯科協会25周年記念大会参加 |
2011年 | 南カリフォルニア大学主催インプラントシンポジウム(香港にて) ICOI World Congress 及び Board Member Meeting(韓国ソウルにて) ICOI ( 国際口腔インプラント学会) (Nobel講師としてメインホール登壇) Columbia Univ. Dr.Dennis Tarnow 3days Executive Implant Program2 (修了) USC国際ペリオインプラントシンポジウム(米国ロサンゼルスにて) |
2012年 | UCLA Japan Program Dr.Sascha Jovanovic Implant lecture ICOI共催コロンビア大学インプラントコース (東京医科歯科大学にて) ICOI 世界大会及びコロンビア大学インプラントコース (米国オーランドにて) ICOI 国際口腔インプラント学会日本学術大会 (東京医科歯科大学にて) 南カリフォルニア大学 Zadeh教授インプラント研修会(東京/香港マカオにて) ICOI 国際口腔インプラント学会Asia-Pacific Congress(ベトナムにて) コロンビア大学 Dr.Dennis Tarnow 3days Executive Implant Program3 (修了) JAID(Japanese Academy for International Dentitry)学会設立総会(講演発表) USC International Periodontal & Implant Symposium (講演:米国ロサンゼルスにて) |
2013年 | コロンビア大学インプラントコース及び修了式(米国コロンビア大学にて) ICOI国際口腔インプラント学会アジア太平洋地区学術大会(台湾にて) ICOI国際口腔インプラント学会 日本学術大会(東京国際フォーラムにて) 第31回 日本顎咬合学会学術大会・総会(テーブルクリニック講演/総会副議長) Dr. Ed McLaren ( UCLA Center for Esthetic Dentistry )講演会 Dr. Joseph Kan( 米国ロマリンダ大学インプラント科教授 ) 講演会 |
2014年 | 学術団体ISO主催インプラントベーシックコース (講師) 第7回日本国際歯科大会(パシフィコ横浜国際平和会議場にて) ICOI国際口腔インプラント学会世界学術大会(東京国際フォーラムにて) ニューヨーク大学CDEコースGuatemala session(中南米グアテマラにて) ニューヨーク大学Continuing Dental Educationコース(中国天津にて) 第32回日本顎咬合学会学術大会総会(総会議長) 国際セラミックシンポジウム(米国ロサンゼルスにて) ニューヨーク大学CDEコース(米国ニューヨーク大学にて) ニューヨーク大学CDEコース オリエンテーション講義実習(東京医科歯科大にて) ICOI Study Club Japan 第1回関東甲信越支部学術大会 (基調講演:東京医科歯科大にて) |
2015年 | ニューヨーク大学CDEコースGuatemala session(中南米グアテマラにて) ICOI国際口腔インプラント学会日本学術大会(福岡国際会議場にて) 学術団体JAID(Japanese Academy for International Dentistry) 総会 / 学術大会参加 国際ロータリーDistrict 3830 E-Club Manila会長交代式(フィリピンマニラにて) 日本有病者歯科医療学会主催 二次救命処置実技講習会 国際ロータリーDistrict Awards 2015 in Manila 表彰式(フィリピンマニラにて) コロンビア大学 ICOI Implant Center 完成記念式典(招待参加:米国コロンビア大学にて) ニューヨーク大学インプラント特別講義(米国ニューヨーク大学歯学部にて) ニューヨーク大学 CDEインプラントコース (東京医科歯科大にて) IDI歯科医療情報推進機構10周年記念式典 国際口腔インプラント学会第2回関東甲信越支部学術大会(東京医科歯科大にて) 学術団体ISO主催インプラントベーシックコース(講師) USC国際ペリオインプラントシンポジウム(米国ロサンゼルスにて) 青山歯科研究会(特別講師:阿部伸一東京歯科大学解剖学教授) 学術団体ISO主催インプラントベーシックコース (講師) |
2016年 | |
2017年 |
1997年 |
International Dental Academy 12 Month Course (UCLA Extention) Cetificate Silver Prize授与 講師:Dr. Sumiya Hobo(UCLA客員教授) 日本顎咬合学会学術大会・総会 |
---|---|
1997年 | 日本顎咬合学会学術大会・総会 (口演発表) |
1998年 | 日本顎咬合学会学術大会・総会 (口演発表) 日本口腔インプラント学会関東支部総会 (口演発表) |
2000年 | UCLA- MU -AU インプラント 歯周病12days Hands-On Course Certificate 授与 講師:Drs. Henry H. Takei , Perry Klokkevold ( UCLA;カリフォルニア大学ロサンジェルス校歯周病科教授 ), Sascha A. Jovanovic Advanced Implant Therapy -Vertical Ridge Augmentation and Implant- Hands-On Course 講師:Dr. Sascha A. Jovanovic (UCLA教授、European Association for Osseointegration 前会長) Scaling / Root planing Hands-On course 講師:Anna M. Pattisson(USC;南カリフォルニア大学助教授) |
2001年 | PRP(多血小板血漿、濃縮骨成長因子)を用いた骨増多術 インプラント骨移植アドバンスコース Advances in Implant therapy-Platelet Rich Plasma and Bone Graftiing- Hands-On Course Certificate 授与 講師:Dr. Arun Garg (マイアミ大学医学部教授) Academy of Osseointegration (米国インプラント学会)Annual meeting(Tront, Canadaにて) 日本顎咬合学会学術大会・総会 |
2002年 | Nobel biocare Replace Implant Hands-on course 講師:Dr. Dennis Smiler (Nobel biocare, USA) 可撤式パーシャルデンチャーとインプラント補綴 講師:Dr. NED B.VANROEKEL 日本顎咬合学会学術大会・総会 |
2003年 | Esthetic Implant Surgery and Prosthetic Procedures Certificate (Los Angelsにて) 講師:Drs.Peter K. Moy, Sascha A. Jovanovic(UCLA教授) Surgical Curriculum of Branemark System Dental Implants Certificate 授与 (Los Angelsにて) 講師:Dr. Sascha A. Jovanovic (UCLA教授、EAO前会長) 日本顎咬合学会学術大会・総会 日本歯内療法学会学術大会 NPO法人Health Care Forum 定例研究会 |
2004年 | Advanced Studies in Surgical Implant Dentistry Three days Hands-On Course Certificate 授与 講師:Dr. Sascha A. Jovanovic オッセオインテグレーション・スタディークラブ・オブ・ジャパン第3回ミーティング NPO法人 Health Care Forum 定例研究会 日本顎咬合学会学術大会・総会 Global Discussion Forum and Internet Web Live Lectures from Los Angels, USA ADVANCED IMPLANT THERAPY 12lecture series Certificate 授与 講師:Dr. Sascha A. Jovanovic |
2005年 | 第23回 日本顎咬合学会学術大会・総会 (口演発表) アメリカ審美歯科学会 (American Academy of Esthetic Dentistry) 日本顎咬合学会学術大会・総会 30th Annual Meeting参加(Hawaii, USAにて) オッセオインテグレーション・スタディークラブ・オブ・ジャパン第4回ミーティング Prof.Peter Moy(UCLA インプラントセンター主任教授)インプラント研修会 NobelBiocare NobelDirectインプラント研修会 Dr.Joseph Kan(米国ロマリンダ大学教授)講演会 Global Institute for Dental Education Annual Gold Membership A-Z IN DENTAL IMPLANT THERAPY 12 lecture series Certificate 授与 Dr . Sascha A. Jovanovic and Dr. George Perri 明海大学生涯研修プログラム研修会 |
2006年 | 第24回日本顎咬合学会学術大会 (優秀発表賞受賞) (前歯審美インプラント:Scalloped Implantの臨床応用について) UCLAインプラント科主任教授 Prof. Peter K Moy プライベートインプラント研修会 (ロサンゼルスWest Coast Oral & Maxillofacial surgery centerにて) |
2007年 | Dr.Patrick Palacci (フランスインプラント学会会長) インプラント研修会 Nobel Biocare World Conference in Las Vegas 国際口腔インプラント学会(ICOI) アジア部会参加(台湾) |
2008年 | 米国インプラント学会 Academy of Osseointegration (米国歯周病学会,米国口腔外科学会共催 Boston、USA) (Novel Active, Cetificate &License取得) 国際口腔インプラント学会(ICOI) アジア部会(台湾) gIDE/ UCLA Implant Master Program(米国UCLA歯学部にて) NobelBiocare主催 インプラント講演会 Dr.Sascha Jovanovic インプラント講演会 東京青山歯科研究会(Good-Line)研修会 (口演発表) 第26回日本顎咬合学会学術大会ポスター(座長) UCLA MU-AU インプラント歯周病プログラム特別講演 International Sociaty of Osseointegration インプラント研修会 |
2009年 | USC南カリフォルニア大学歯学部卒後教育ジャパンプログラム年間コース(卒業) 国際口腔インプラント学会(ICOI) シンポジウム(口演発表) 第27回日本顎咬合学会学術大会(口演発表、座長) 東京青山歯科研究会(Good-Line)研修会 (口演発表)Biomet3i インプラントシンポジウム 分子整合栄養医学(Orthomolecular Medical Nutrition)勉強会 International Sociaty of Osseointegration インプラント研修会 UCLAインプラント歯周病・アドバンスコース(米国UCLA歯学部にて) |
2010年 | 南カリフォルニア大学解剖外科実習特別プログラム(米国USC歯学部にて) ICOI 国際口腔インプラント学会13th Congress(中国アモイにて) 第6回日本国際歯科大会(発表・パシフィコ横浜国際平和会議場にて) 第28回日本顎咬合学会学術大会総会(発表・東京国際フォーラム) ICOI 国際口腔インプラント学会(発表・パシフィコ横浜国際会議場) USC南カリフォルニア大学歯学部卒後研修プログラム特別講演(東京赤坂) 全米インプラント学会AO会長 Dr.Peter Moy インプラント特別講演会 International Society of Osseointegration インプラント講演会 ノーベルバイオケア インプラントシンポジウム Dr.Dennis Tarnow 3days Executive Implant Program (修了) Sophia Orthodontic Academy 第49回研究会にて講演(東京国際フォーラム) 日本審美歯科協会25周年記念大会参加 |
2011年 | 南カリフォルニア大学主催インプラントシンポジウム(香港にて) ICOI World Congress 及び Board Member Meeting(韓国ソウルにて) ICOI ( 国際口腔インプラント学会) (Nobel講師としてメインホール登壇) Columbia Univ. Dr.Dennis Tarnow 3days Executive Implant Program2 (修了) USC国際ペリオインプラントシンポジウム(米国ロサンゼルスにて) |
2012年 | UCLA Japan Program Dr.Sascha Jovanovic Implant lecture ICOI共催コロンビア大学インプラントコース (東京医科歯科大学にて) ICOI 世界大会及びコロンビア大学インプラントコース (米国オーランドにて) ICOI 国際口腔インプラント学会日本学術大会 (東京医科歯科大学にて) 南カリフォルニア大学 Zadeh教授インプラント研修会(東京/香港マカオにて) ICOI 国際口腔インプラント学会Asia-Pacific Congress(ベトナムにて) コロンビア大学 Dr.Dennis Tarnow 3days Executive Implant Program3 (修了) JAID(Japanese Academy for International Dentitry)学会設立総会(講演発表) USC International Periodontal & Implant Symposium (講演:米国ロサンゼルスにて) |
2013年 | コロンビア大学インプラントコース及び修了式(米国コロンビア大学にて) ICOI国際口腔インプラント学会アジア太平洋地区学術大会(台湾にて) ICOI国際口腔インプラント学会 日本学術大会(東京国際フォーラムにて) 第31回 日本顎咬合学会学術大会・総会(テーブルクリニック講演/総会副議長) Dr. Ed McLaren ( UCLA Center for Esthetic Dentistry )講演会 Dr. Joseph Kan ( 米国ロマリンダ大学インプラント科教授 ) 講演会 |
2014年 | 学術団体ISO主催インプラントベーシックコース (講師) 第7回日本国際歯科大会(パシフィコ横浜国際平和会議場にて) ICOI国際口腔インプラント学会世界学術大会(東京国際フォーラムにて) ニューヨーク大学CDEコースGuatemala session(中南米グアテマラにて) ニューヨーク大学Continuing Dental Educationコース(中国天津にて) 第32回日本顎咬合学会学術大会総会(総会議長) 国際セラミックシンポジウム(米国ロサンゼルスにて) ニューヨーク大学CDEコース(米国ニューヨーク大学にて) ニューヨーク大学CDEコース オリエンテーション講義実習(東京医科歯科大にて) ICOI Study Club Japan 第1回関東甲信越支部学術大会 (基調講演:東京医科歯科大にて) |
2015年 | ニューヨーク大学CDEコースGuatemala session(中南米グアテマラにて) ICOI国際口腔インプラント学会日本学術大会(福岡国際会議場にて) 学術団体JAID ( Japanese Academy for International Dentistry) 総会 / 学術大会参加 国際ロータリーDistrict 3830 E-Club Manila会長交代式(フィリピンマニラにて) 日本有病者歯科医療学会主催 二次救命処置実技講習会 国際ロータリーDistrict Awards 2015 in Manila 表彰式(フィリピンマニラにて) コロンビア大学 ICOI Implant Center 完成記念式典(招待参加:米国コロンビア大学にて) ニューヨーク大学インプラント特別講義 (米国ニューヨーク大学歯学部にて) ニューヨーク大学 CDEインプラントコース (東京医科歯科大にて) IDI歯科医療情報推進機構10周年記念式典 国際口腔インプラント学会第2回関東甲信越支部学術大会 (東京医科歯科大にて) 学術団体ISO主催インプラントベーシックコース(講師) USC国際ペリオインプラントシンポジウム(米国ロサンゼルスにて) 青山歯科研究会(特別講師:阿部伸一東京歯科大学解剖学教授) 学術団体ISO主催インプラントベーシックコース (講師) |
2016年 | 学術団体ISO主催 インプラントベーシックハンズオンコース Session(講師) ニューヨーク大学歯科大学院生涯研修プログラム(米国ニューヨーク大学にて) The International Academy of Contemporary Dentistry 1st AP Congress ( 香港にて) The 9th USC International Restorative Dentistry Symposium(米国ロサンゼルスにて) ICOI国際口腔インプラント学会日本支部法人発足記念会(東京医科歯科大学にて) ニューヨーク大学インプラントコースGuatemala session(中米グアテマラにて) ニューヨーク大学CDEインプラントプログラム (米国ニューヨーク大学にて) ニューヨーク大学インプラントコース Japan Session (東京医科歯科大学にて) |
2017年 | Columbia University Center for Precision Dental Medicine
Opening Ceremony レセプション招待参加(米国コロンビア大学歯学部にて) ニューヨーク大学歯科大学院生涯研修プログラム (米国ニューヨーク大学にて) Japanese Academy of International Dentistry 年次総会学術大会 学術団体ISO主催 インプラントベーシックハンズオンコース Seesion1(講演) 歯科医療情報推進機構主催 IDI歯科学会2017(東京医科歯科大学特別講堂にて) ニューヨーク大学インプラントコースGuatemala session(講師:中米グアテマラにて) ICOI国際口腔インプラント学会日本支部学術大会(東京国際フォーラムにて) 第35回日本顎咬合学会学術大会・総会(東京国際フォーラムにて) ニューヨーク大学CDEコース (米国ニューヨーク大学歯学部にて) ニューヨーク大学インプラントコース14期 1st Session(東京医科歯科大学にて) 青山歯科研究会海外研修(バンコクChulalongkorn Universityにて) 学術団体ISO主催 インプラントベーシックハンズオンコース Seesion4(講師) |
業績目録および講演活動等
1997年 |
第15回 日本顎咬合学会学術大会 口演発表 「審美性を考慮したインプラント補綴の臨床的考察」ポスターセッション 日本顎咬合学会誌 第18巻第3号 原著論文 「インプラント技工操作におけるアクセスホールの処理について」 |
1998年 |
第16回 日本顎咬合学会学術大会 口演発表
「下顎ボーンアンカード・フルブリッジのカンティレバー下における骨造成に関する臨床的考察」 佐藤明寿、須藤 純、岡部良博、河津 寛、山本美朗 日本顎咬合学会誌 第18巻第3号 原著論文
「下顎ボーンアンカード・フルブリッジの最遠心のフィクスチャー周囲の骨添加に関する臨床的考察」 佐藤明寿、須藤 純、岡部良博、河津 寛、山本美朗 日本口腔インプラント学会 第18回関東甲信越支部総会 学術大会 口演発表 第1報:インプラント補綴における模型上の診査 |
1999年 |
日本顎咬合学会誌 第20巻第1号 原著論文 第2報・下顎歯列上の歯の上下的位置 日本歯科評論 Dental Review No680 6月号
「メインテナンスを考慮した歯冠補綴~不良補綴物を製作しないために~」 日本補綴歯科学会東京支部第2回学術大会
「下顎ボーンアンカード・フルブリッジの延長ポンティック下底部歯槽骨の骨添加に関する臨床的考察」 河津 寛、佐藤明寿 |
2002年 |
保険医療機関誌「健康の広場」『ぐらつく前の歯周病予防』 執筆、校正
CLINICAL ORAL
IMPLANTS RESEACH (欧州インプラント学会誌) 論文投稿 (Official Publication of the European Association for Osseointegeration) |
2005年 |
第23回 日本顎咬合学会学術大会 (口演発表)
前歯審美インプラント補綴に関する生物学的考察 (Scalloped Implantの臨床応用について) 佐藤明寿、小川洋一、間中政人、鈴木仙一、脇田雅文、五十嵐一、高田博雅、須藤 純、河津 寛 |
2006年 |
Nobel Biocare World Tour 2006 (ポスターセッション発表)
Replace SelectとProceraを用いた前歯審美的修復 ー上顎中切歯の抜歯即時埋入法による単独歯欠損ー 脇田雅文 鈴木仙一 五十嵐一 佐藤明寿 |
2009年 |
日本顎咬合学会誌 第29巻第4号 原著論文
「CAD/CAMシステムによる一体型フレームワーク」に関する一考察」 鈴木仙一 佐藤明寿 福岡幸伸 川口和子 ICOI国際口腔インプラント学会シンポジウム(口演発表)
「前歯審美インプラントに関する臨床的考察」 佐藤明寿 鈴木仙一 脇田雅文 五十嵐一 中川雅裕 安藤正美 渡部憲裕 日本歯科評論 Dental Review No.799 Vol.69(5)
「ジーシー ナノコートカラー 寸評」 |
2010年 |
第6回日本国際歯科大会(口演発表:パシフィコ横浜国際会議場) マナースクール「セレブスタイル」デンタルエステについて講演 |
2011年 |
ICOI国際口腔インプラント学会日本学術大会
ノーベルバイオケアジャパン ランチョンセミナー講師登壇 「Nobel Speedy Groovyを用いた審美インプラント治療」 |
2012年 |
南カリフォルニア大学歯学部主催 JAID (Japanese Academy for International Dentistry)学会設立総会 クインテッセンス・デンタルインプラントロジー 医療法人聖生会グループ(総員約500名)記念講演 |
2013年 |
コロンビア大学インプラントコース口演発表 第31回日本顎咬合学術大会 テーブルクリニック講演 |
2014年 |
ICOI Study Club ISOワールドスタンダードインプラントベーシックコース いろは会スタディグループミーティング講演(日本大学歯学部) |
2015年 |
ICOI共催 第1回コロンビア大学日本学術大会 講演発表 ISOワールドスタンダードインプラントベーシックコース |
2016年 |
ISOワールドスタンダードインプラントベーシックコース
講演&ハンズオンセミナー Vol.3 講師 |
2017年 |
医療法人社団世航会プライベートセミナー講演 医療法人徳真会グループ一般向け無料セミナー講演 ISOワールドスタンダードインプラントベーシックコース |
2018年 |
米国インプラント専門書『Implants in the Aesthetic Zone」 ISOワールドスタンダードインプラントベーシックコース |
関連図書 |
「QDT2015 Year Book 」 「みんなが聞きたかった歯の疑問に名歯科医が答えます」 「クリニカル ペリオドントロジー(外科・補綴・技工)」 「歯科医院のためのISO9001入門」 (クインテッセンス出版)
(先端歯科医療協同組合著:相川 敦、河津 寛ほか) 執筆協力 |
