院長ブログ
2010.03.02
久々にブログ更新します。気が付いたら2カ月があっという間に過ぎ去っていました。昨年からの疲労が重なり1月は少し体調を崩し気味で、2月はおかげさまで大変忙しい日々を過ごしておりましたので、結果色々な事が滞ってしまいました。
3月初旬には米国インプラント学会に参加予定でしたが、この時期に連日重要なオペが重なってしまい、今回は参加を断念せざるをえませんでした。患者様あっての医院なので致し方ないことではありますが、これはとてもありがたい事だと深く感謝しております。
世界的に見て最近のインプラントには特に大きなトピックスもなく、最新情報もオンラインで比較的簡単に早く入手できるのでそれほど不便ではないのですが、もちろんオンラインだけでは入手できない生の情報も大切なので、昨年卒業したUSC南カリフォルニア大学歯学部の今季Japan Program に聴講生として参加させて頂いております。Directorの清水先生のご厚意に深く感謝いたします。
2月のセクションにはUSC歯学部のHomayoun H. Zadeh教授が来日されましたので、講義の前日にお食事をご一緒させて頂きました。色々なお話を直接伺うことができてとても良い刺激なりました。翌日の講義も大変素晴らしく、明日からの臨床に役立つ、多くの大切なことを学ぶことができました。
左から 鈴木仙一先生 (日本大学歯学部臨床教授)、自分、
脇田雅文先生 (日本大学歯学部臨床教授)、Zadeh教授。
(表参道うかい亭にて)
Zadeh教授は世界的に評価の高いUSCペリオプログラムのチェアマンを務める程の実力のあるインプラント歯周病の専門医であり、先月開催された国際カンファレンスも先生の人望で世界のトップが集結したと聞いております。そんな中、古くから親交のある京都の五十嵐一先生が御登壇されて、とても高い評価を得られたとの事。とても嬉しくまた誇らしく思うとともに、自分も頑張らねばと良い刺激になりました。(五十嵐隊長、大役ご苦労さまでした)
鈴木先生、脇田先生、五十嵐先生とは約15年前に国際デンタルアカデミーの第46期生として保母須弥也先生から直接ご指導を賜った級友であり、その後も毎年のように海外研修にご一緒させて頂いたり、共に勉強する仲間でしたが、ここ数年でメキメキ頭角を現し、今では日本の歯科界を代表するインプラントロジストとしての目覚ましいご活躍は周知のとおりです。
気が付いたら遠くに背中が見える・・・正直そんな感じであります。
自分も負けずにもっと頑張らないといけないなあ、とあらためて思いました。 今年はぜひ飛躍の年にしていきたいと考えております。頑張りますので宜しくお願い申し上げます。
2009.12.29 Best Wishes for the New Year.
今年も残すところあと僅かとなってしまいましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 本当にあっという間の1年でしたが、おかげさまでとても充実した楽しい時を過ごすことができました。感謝です!
まずは当院を日頃からあたたかくご支持くださっている優しい素敵な患者様方、いつも最高の技術で素晴らしい技工物をご提供してくださる歯科技工士の先生、日頃お世話になっている歯科関係の業者様、自分を励まし支えてくれる多くの友人や親戚家族、そしていつも最高の仕事で日常の診療をサポートしてくれる当院の優秀なスタッフに、この場を借りて深く感謝したいと思います。
当院が誇る優秀な美人スタッフ。右から受付の飯室さん、歯科衛生士の渡邉さん、そして日本を代表する歯科衛生士の山口さん。いつも本当にありがとう!(六本木ヒルズクラブでの忘年会にて)
スタッフ一同、来年はさらに良質な、より満足度の高い歯科医療(デンタルヘルスサービス)を患者様にご提供できますよう頑張る所存でございますので、今後とも何卒宜しくお願いいたします。
2010年が皆様にとって最高の年になりますよう心よりお祈り申し上げます。
Thank you for making this year one so special.
Best wishes for a great 2010.
Gracias por haber hecho el 2009 un ano tan especial. Mejores deseos un muy buen 2010.
2009.12.12 増田恵子さんライブ
ピンクレディーのケイちゃんこと増田恵子さんのウインターライブを観に舞浜Club IKSPIARIまで行ってまいりました。
今回はしっとりとしたナンバーが多く、ご自身のアルバムの曲以外にイルカさんの「なごり雪」や、増田さんの大好きなアーティストの竹内まりやさんのカバー曲を何曲か熱唱されていました。
ピンクレディー時代のナンバー「カルメン77」をボサノヴァ調にアレンジした「カルメン09」など、懐かしの名曲も聴くことができ、会場は今回も大盛り上がりでした。
ライブ終了後はバックステージにお招きいただき記念撮影させて頂きました。
今年の最後を締めくくるのに相応しい、とても素敵な大人のライブでした。 このような素晴らしいライブに参加出来ましたこと、そしていち歯科医として増田さんの美しく輝く歯のサポートが出来ましたことをとても嬉しく思っております。
2009.12.10 青山グルメ情報1
患者さまから「普段昼食はどうしているのですか?」とか「この辺で美味しいランチのお店ありますか?」というご質問をよく受けます。近隣に東京ミッドタウンや表参道ヒルズなども出現し、青山という場所柄、オシャレで小奇麗なお店は結構あるのですが、本当に美味しいお店は意外に少なかったりします。そんな中いつも決まって患者様や友人に教えているお店をご紹介したいと思います。
Dining Bar 青山MATSU というお店です。お昼はランチで賑わい、夜は落ち着いたバーに変身します。オーナーさんは元有名ミュージシャンというご経歴ですが、とても気さくで感じの良い方です。
豚のしょうが焼き、オムハヤシ、パスタなど、どれも絶品ですが、おすすめはハンバーグです。デミグラスハンバーグとおろしハンバーグの2種類がありますがどちらも甲乙つけがたい美味しさです。
自称グルメで美味しいものを食べ歩くのが好きな自分ですが、ここより美味しいハンバーグをいまだかつて食べたことはありません。それは紹介した方やうちのスタッフも含めてみんな同意見です。(以前お連れした某有名女優さんも大変美味しいと絶賛でした)
僕の中では日本一のハンバーグです。本当に美味しいので自信を持っておすすめいたします。隠れた名店なので、ランチタイムにはかなり混み合って入れないこともあります。ご了承ください。
Dining Bar 青山MATSU
港区南青山1-15-3 ペガサスビル1階 TEL:03-5411-5963
2009.12.09 コメットさんと忘年会
今年も残すところあとわずかとなってしまいしたが、昼間は診療、夜は忘年会やパーティーなどのお呼ばれも多く、おかげさまで超多忙で充実した日々を過ごさせて頂いております。
今回は元世界チャンピオンの渡嘉敷勝男さんからご招待を頂き、大場久美子さんをお迎えしてのスペシャルな忘年会に参加して参りました。
大場久美子さんを囲んでの記念撮影。
右奥の男性は大場さんの事務所の社長さんです(笑)
大場久美子さんは代表作のTBSドラマ「コメットさん」で一世を風靡した国民的アイドルで、当時ブロマイド売上が二年連続一位になるなど絶大な人気を誇り、女性アイドル初の日本武道館単独公演を成功させるなど数々の伝説を築いたスーパーアイドルです。現在も女優としてテレビ・映画・舞台など幅広く活躍しております。
昨年のコンサートは参加したので面識はありましたが、ゆっくりお話するのは初めてでした。とても気さくな方で、お酒はお飲みにならないのに、皆と同じテンションで盛り上がって下さいました。
”一億人の妹”と言われた素敵な笑顔は、全く色あせることなく今も健在ですが、本人曰く、意外とサバサバした性格で実は男っぽいところがあり「兄貴!」と周りの方から慕われているそうです(笑)
でもそんなギャップもまた魅力的な素敵な大人の女性でした。
それでは明日から遠慮なく「クーミン!」と呼ばせて頂きますので今後とも宜しくお願いします^^
追伸。渡嘉敷さん、いつもありがとうございます♪
2009.12.01 オリコンCSランキングアワード2010
六本木の国際文化会館で開催された『オリコンCS(顧客満足度)ランキングアワード2010』に参加してまいりました。
各部門の1位が表彰され代表者にトロフィーが授与されました。
錚々たる有名企業の代表の中に個人事業の自分が同席しているのも、何とも不思議な感じでしたが、まず案内された座席が最前列のど真ん中だったのでびっくりしてしまいました。
そしてさらに驚いたのが、授賞式に先立って行われたトークセッション内でのCSランキングの説明の中で、各企業どうしの満足度を数値にして比較検討した結果、なんと全ての1位受賞企業の中で「インプラント」の顧客満足度がトップだったということです。
このような高評価を与えて下さいました患者様には本当に感謝の気持ちで一杯ですが、なぜこの結果が得られたのかを考えた時、それは当院の治療技術などがどうこうという問題ではなく、単純に「インプラント」というツールが本当に優れている結果なのではないかと私は思いました。
歯科のみならず医科の分野においても「ノーベル賞」ものの発明であるインプラント治療は、世界中の多くの人々に喜びと感動と、そして最高の満足を提供してきたのだと確信するとともに、その恩恵に預かることができた自分も本当に幸せに感じております。
正直、自分の臨床はまだまだだと思っています。決して謙遜ではなく、それは僕の他に僕よりも素晴らしいお仕事をされている歯科医をたくさん知っているからです。
例えば、ちょっと思いついたただけでもこんなにいます・・・・まずは失敗しないインプラントの基礎をお教え頂いた師匠・河津寛教授、島田淳教授、友人の山中隆平先生、山崎長朗先生、土屋賢司先生、菅井敏郎先生、普段からご指導頂いている、鈴木仙一教授、脇田雅文教授、五十嵐一隊長、安藤正美先生、渡部憲裕先生、USCプログラム同期の岩城正明先生、小林祐之先生、緒方憲一郎先生、庄野太一郎先生、松尾幸一先生、中川雅裕先生、海谷幸利先生、河野慶吾先生、三浦洋一郎先生・・・・など、多すぎて書ききれませんが、日本国内には本当にたくさん私の尊敬する素晴らしいインプラントの先生方が存在し、その臨床レベルは世界を凌駕すると確信しております。
国内外で今までご教授頂いた全ての歯科医師および歯科技工士の先生方、いつも最高の仕事をしてくれる当院の優秀なスタッフ、そして何よりも過分なご評価頂きました当院患者様に深く感謝するとともに、最良のインプラントで最高の満足を得て頂くことを目標に、これからも日々精進しながら、心の通った診療を、地味にコツコツと行っていきたいと思います。
精一杯頑張りますので今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。本当にありがとうございました。
2009.10.18 エジプト大使館パーティー
エジプト大使よりご招待を賜り、代官山のエジプト大使館にて行われたレセプションパーティーに参加して参りました。
今回のレセプションは、第22回東京国際映画祭にエジプトの映画がノミネートされた栄誉を祝して、またエジプトで最も有名な女優と監督が来日されたことを記念して開催されたそうです(たぶん・・・あまりちゃんと聞き取れませんでした、すみません;汗)
会の冒頭に大使、監督、女優さん達からの挨拶があり、その後はアットホームな雰囲気の中、大変美味しいエジプト料理を満腹になるまで堪能しました。(また食べ過ぎてしまいました、反省。。。)
近隣諸国の大使や映画関係者、日本の女優さんなど多彩な顔ぶれの参加者に囲まれ、とても貴重な体験をさせて頂きました。
美味しい料理と楽しい時間をどうもありがとうございました。大使のご厚意に深く御礼申し上げます。
大使ご夫妻を囲んでの記念撮影
左から従妹の松永安優美先生(医療法人聖生会理事長)、元エジプト大使通訳の倉野様、大使夫人、従兄の松永将裕先生(聖生会松永医院院長)、Dr.ワリッド・エジプト特命全権大使、自分、そして叔母の松永悠楓(祥こう流吟剣詩舞宗家・元宮内庁式部職)
2009.10.09 ウズベキスタン大使館記念式典
ウズベキスタン共和国独立18周年記念レセプションにご招待を賜り出席して参りました。
今回は直接診療に携わっている訳ではないのですが・・実は先日の出来事ですが、ウズベキスタン大使館の書記官の方より、日本の進んだ歯科医療についての情報提供依頼とウズベキスタンの科学者との共同研究依頼のようなもの(?!)があり、そんな御縁もあって今回お招きいただいた次第です。なぜ自分に???という疑問も多々ありますが、本当に身に余る光栄と素直に感謝したいと思います。
レセプションには各国大使や外交官をはじめ、元内閣総理大臣・森喜朗氏や塩爺こと元財務大臣・塩川正十郎氏など各界の著名人も多数列席し、とても盛大に行われました。
ウズベキスタンの美味しい郷土料理と伝統的な舞踊を堪能しながら、とても楽しい時間を過ごしました。
優雅で華麗なウズベキスタンの伝統舞踊
とにかく美しい女性でした。踊りもとても素敵でした。
思わず見とれてしまいました・・・ウズベキスタン万歳!!(笑)
2009.09.25 USC Japan Program
UCLAでの研修を終え、休む間もなく南カリフォルニア大学歯学部に移動し、USCジャパンプログラムに参加してまいりました。
(結構ハードスケジュールでした・・汗)
南カリフォルニア大歯学部長Avishai Sadan先生(左)と副学長Ilan Rotstein先生(右)との貴重な3ショット。恐縮しております。
9か月に渡る卒後研修プログラムの集大成として、米国USC本校で約1週間の講義が行われ、最終日にはプログラムの卒業式が盛大に執り行われました。
USCのマーチングバンドによる祝福セレモニー。
とてもサプライズな演出で感動しました。
著名な講師陣の先生方と記念撮影。
ジョージクルーニーの主治医もいます。
今回のUSCジャパンプログラムでは、最先端のインプラント治療や審美修復学からエンドペリオ、そして医院マネージメントに至るまで多岐に渡って多くの事を学ぶことができたのは大きな収穫でしたが、何よりも日本を代表する新進気鋭の優秀な先生方とたくさん知りあうことができたのは本当に良かったことであり、自分にとって大きな財産になったと思います。
ブログに写真を載せきれませんが、臨床的にも人間的にも心から尊敬できる本当に素晴らしい先生方との出会いがあり、USCジャパンプログラムの1期生として共に学ぶことができたことを誇りに思っています。
2009.09.21 UCLAインプラント歯周病・アドバンスコース
米国UCLA(カリフォルニア大ロサンゼルス校)歯学部にてインプラント・歯周病のアドバンスコースに参加して参りました。
このコースは以前に受講したUCLA・明海・朝日大学の生涯研修ジョイントプログラムのアドバンスコースで、講師は歯周病の世界的権威である Dr.Henry H.Takei (UCLA教授)を筆頭に、Dr.Sascha A.Jovanovic(EAO欧州インプラント学会前会長)、Dr.Perry Klokkevold(UCLA教授。世界的に著名な歯周病専門医)、Dr.Thomas Han(UCLA准教授、LA開業の著名なインプラント専門医)など錚々たるメンバーでした。
さらに今回は、紫外線によるインプラントの性能向上の論文で世界的に注目を浴びている小川隆広UCLA准教授による特別講義や、UCLA西村教授のビスフォスフィネートによる顎骨壊死に関する最新の知見など、インプラントを行う上でとても重要なお話を聞くことができて大変勉強になりました。
つい数年前までは正しかったことが今現在では正しくなかったり、またその逆だったり、インプラントの世界はまさに日進月歩です。患者様にとって最善の治療を行うためには、常に最新の医療技術を取得する必要があると考えます。そのためには海外で勉強することはとても有効です。